ご利用のブラウザは非推奨となります。

お客様がご利用のInternet Explorer は非推奨ブラウザのため
レイアウトの崩れや正常に操作できない場合があります。
Google Chrome、Edge、Firefoxでの閲覧を推奨しております。

自分らしく働ける場所がきっと見つかる!
就労移行支援事業所ブライトのサービス

就労移行支援事業所 ブライト

働く人々のイラスト
株式会社アストコ > ブライトについて
ブライトの特徴のイラスト

ブライトの特徴

FEATURES

ブライトは、働くことにお悩み・不安を持つ障がいのある方が
就職するための訓練・就職活動支援を行う、通所型の就労移行支援事業所です。

3つのサポート

あなたに合った就職を実現するために、ブライトでは個々のペースやスキルに合わせたプログラムを実施。
自身の障がいの特性を把握して対処方法を身に着け、希望や悩みを相談しながら、就職活動をサポートしていきます。

職場定着サポート 就職活動サポート スキル・能力習得サポート

あなたのペースでスタートできます!

通所日やプログラムの参加はスタッフと相談しながら、自分で決めていくことができます。
体調面や体力面で不安がある方も、環境に慣れるまで、自分のペースで安心してご利用いただけます。

  • 自分のペースでアイコン

    自分のペースで

  • 個別サポートアイコン

    個別サポート

  • 交通費支給アイコン

    交通費支給

「生活」や「仕事」について悩みや不安はありませんか?

そんな時、ブライトなら無料の個別相談がございます。無料で見学や体験も行えます。

お電話でのお問い合わせ

TEL.0120-800-593

受付時間:9時〜17時(土日祝除く)

サポートイメージ

私たちがサポートします!

ADVISORY STAFF

支援の専門家(アドバイザリースタッフ)が支援者のサポート力向上のための研修や OJT を実施しています。
ご利用いただく皆様へのより良い支援の提供に取り組んでいます。

土屋 幸己 [役職:支援アドバイザー]

静岡県富士宮市福祉総合相談課長を経て、公益財団法人さわやか福祉財団に入団。戦略アドバイザーとして生活支援体制整備事業の推進と支え合い、助け合いのある温かい地域づくりを推進するため、市町村の支援を実施。
また、一般社団法人コミュニティーネットハピネスを立ち上げ、ソーシャルワークの基本であるアセスメント研修をはじめとする各種研修等にも取り組む。

資格及び公的委員会委員歴 アイコン
1997年社会福祉士資格取得
2000年日本社会福祉士会 第1期 成年後見人養成研修終了
2016年認定社会福祉士登録
一般社団法人)成年後見支援センター「ぱあとなあ静岡」委員
公益社団法人)日本社会福祉士会 地域包括ケア推進委員会委員(~2017)
日本社会福祉士会 生活困窮者支援委員会委員(2017~)
国際城西大学兼任講師(2013~)
厚生労働省地域包括ケア推進指導者養成研修企画委員(2010~2011)
安心生活創造事業推進委員会委員(2011~2012)
「生活困窮自立促進プロセス構築モデル事業」統括委員会委員(2013)
「相談支援の質の向上に向けた検討会」構成員(2014)
地域における住民主体の課題解決力強化・相談支援体制の在り方に関する 検討(地域力強化検討会)(2016)

新保 文彦 [役職:発達障がいサポート・アドバイザー]

長野県「発達障がいサポート・マネージャー」として、松本圏域で発達障がいに関する業務を実施。長野県自閉症協会 代表、JDDネットワークながの 代表、NPO法人未来の風 理事として、子どもから大人まで発達障がいに関する啓発活動を実施。

資格及び公的委員会委員歴 アイコン
資 格産業カウンセラー他
厚労省成年後見制度利用促進専門家会議 委員
長野県長野県松本圏域発達障がいサポート・マネージャー
長野県発達障がい支援対策協議会 運営委員長、啓発部会長
長野県自立支援協議会就労部会 委員
長野労働局 発達障害者専門指導官
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者雇用管理サポーター
松本市松本市特別支援教育推進協議会 委員
親の会他一般社団法人 日本自閉症協会 顧問
長野県自閉症協会 代表
JDDnetながの 代表、理事
NPO法人未来の風 理事
ご利用までの流れのイラスト

ご利用までの流れ

FLOW TO USE

  • 01

    お問い合わせ・資料請求アイコン

    お問い合わせ

    資料請求

    ブライトの就労移行支援についてや、見学、就労相談、お悩み相談などお気軽にご連絡ください。担当者が丁寧にお答えします。

  • 02

    見学・相談アイコン

    見学・相談

    毎日、見学や相談を受け付けております。体験や利用申し込みの前に、まずはブライトの雰囲気を体験していただく事が可能です。その中でスタッフや他の利用者の雰囲気が自分に合うか確かめられます。

  • 03

    体験利用アイコン

    体験利用

    体験ではご希望により数日~5日間程度さまざまなプログラムを受講していただき、自分の希望する進路に合っているかを確認しながら、日頃の様子を体験します。

  • 04

    各種手続きアイコン

    各種手続き

    ブライトを利用するには区市町村の窓口にて受給者証の申請が必要です。スタッフが申請のサポートをしますので、安心して手続きがおこなえます。また、利用に向けた個別の計画を担当者と相談しながら作成します。

  • 05

    受給者証交付アイコン

    受給者証交付

    市区町村の窓口にて利用の申請が受理されたのち2~3週間程度で障害福祉サービス受給者証の発行が行われます。
    その後、利用する就労移行支援事業所と利用契約を行います。

  • 06

    利用開始アイコン

    利用開始

    支援計画に基づいて、就職に向かってスタッフとともに自分のペースでカリキュラムに取り組んでいきながら、自分に合った就職先を探し、就職活動を行っていきます。

就職までの流れのイラスト

就職までの流れ

FLOW UNTIL EMPLOYMENT

  • 01

    お問い合わせ・資料請求アイコン

    個別面談

    計画作成

    個別にヒアリングを行い、就職に向けた一人ひとりの個性に合った計画を作成します。

  • 02

    プログラム選択アイコン

    プログラム
    選択

    働くためには、まず生活リズムの安定が必要です。
    ブライトに通いリズムを整えながら、さまざまなプログラムを選択します。
    レベル別のプログラムをご用意していますので、あなたのペースに合わせてステップアップしていきましょう。

  • 03

    体験実習アイコン

    体験実習

    企業での体験実習を通して、会社の中で働くイメージづくりができます。自分に合った会社や職種を見つける絶好の機会です。

  • 04

    就職活動アイコン

    就職活動

    自分に合った企業への就職するために、履歴書の作成、面接マナーの確認、企業研究など、就職に向けて準備開始!

  • 05

    就職アイコン

    就  職

    興味のある求人に応募します。
    応募する企業に合わせて、履歴書作成や模擬面接等の専門的なサポートを採用試験直前まで受けることができます。

  • 06

    就職後のサポートアイコン

    就職後の
    サポート

    就職が決まった後も、安定して長く働き続けられるように定期訪問や企業との調整等もブライトがサポートをします。

働く人々のイラスト
事業所紹介のイラスト

事業所紹介

CENTER INTRODUCTION